まだいるんですアレが、、、亜委です
学園長の亜委です。
ようやく秋らしい涼しさになってきましたね。
でも「暑い暑い」から急に「寒い寒い」になって、体調を崩してお休みしている人もたくさんいます。
私も日頃からかなり気をつけてますが、急激な温度変化に身体がついていけず、、、
季節の変わり目に難儀しています( ; ; )
そんな中、まだまだいるんですよあの厄介者が!
そう!それは、
「蚊」!
このあたりには「ヒトスジシマカ」が多いですね。
蚊は夏のイメージがありますが、夏の日中は暑すぎるので日陰で待機して、涼しくなった秋頃は一日中飛び回るそうです。
行動範囲は半径100〜150メートルなので、
その範囲の水溜まりなどを(ディズニーランドのように)徹底的に管理して、卵を産めないようにすればいなくなる!
そうですが、住宅地では無理な話ですよね(-_-;)
なので、この時期でも犬の散歩では蚊取り線香は欠かせません!
ぶら下げて行かないとえらい目にあいます( ; ; )
犬たちは体温が高いので蚊が寄って来やすいみたいですが、
秋田犬はダブルコートといって毛が二重構造なので、
地肌までちょっとやそっとでたどりつけず、、、、
その犬をめがけて来た蚊はあきらめて、私を襲ってくるんです( ; ; )
そして、そんな厄介な「蚊」は発表会のリハーサル終わりに、お迎えを待つ子供たちにも容赦なく寄ってきます。
門の付近に蚊取り線香を2つ置いてますが、それでも刺されていたら申し訳ありませんm(_ _)m
すべての生き物には役割があると言いますが、「蚊」はボウフラが水をきれいにしたり他の多くの生物のエサになる役割があるとか!
人間には害しかないようですけどね(-_-;)
ともかく、ほんとに困ったものです(T . T)
11月になったら、いなくなってホシイ!
追伸
保護者の皆様、いつもルールを守った送迎をしていただいて、ありがとうございます^_^
子供たちはとても頑張ってくれていますので、本番までよろしくお願いいたします^_^



